電話は顔が見えませんそのため、名前を聞くことが必ずあります。
そんな時「お名前を頂戴いたします」という言葉を使う方がいます。でもよく考えると、「名前をください」と言っているのです。
名前というのは人にあげる事はできません。ここでは尋ねるや伺うを使いましょう。また社内の人間が休みの時「お休みを頂いております」と言ってしまいがちですが、これも間違った敬語と言えます。
社内の人間に「お」をつけるのは正しい敬語ではありません。
もちろん周知の事とは思いますが、とっさに出てしまう事があります。この場合は「休んでおります」など簡潔に伝えましょう。
さらに社内の人間への伝え方で「~課長」と言ってしまう時があります。
役職名は敬称です。ほとんどの方はそれを理解し使わなとは思います。しかし使い慣れた言葉はとっさに出てしまうのが人間です。
またイレギュラーなパターンもあります。
「鈴木さんはいますか」と聞かれたときにどの鈴木なのか分からない時があります。
この場合も「~部の鈴木でしょうか?」や「課長の鈴木でしょうか」と前に敬称をつけて対応しましょう。
今回ご紹介して敬語は落ち着いて考えれば分かる範囲のものばかりですが、とっさの時に出てしまいがちなものです。
恥ずかしい思い位をしないように気を付けて使いましょう。