ひかり電話ってどうなの

●メリット

1.値段

ひかり電話にする一番の理由は電話代の安さ。通話料金、基本料が通常の固定電話より安くなります。基本料はだいたい2000円ほど安く、通信料は国内・外問わず格安。また国際電話は割引もあるので、使用頻度が高い場合はお得といえます。

2.通話の品質

ひかり電話の通信には光ファイバーが使われています。これにより通信容量が大きくなり、通話の質が上がります。

●デメリット

1.電話サービスとしては不便を感じる

ひかり電話はNTT以外のフリーダイヤルが使えません。それと共にコレクトコール、伝言ダイヤルも通じません。

2.停電時に困る

停電時ひかりはルーターがストップするので、電話の使用が行えない場合があります。

●企業別光回線

光回線には種類があります。しかし大半の光回線はフレッツ光の回線を利用しているので、使用した感じはあまり変わりません。この回線選びは、どこの携帯キャリアを使っているかで大きく左右されます。光コラボと言われている商品です。

1.フレッツ光

フレッツ光は光回線の基礎となる会社。光コラボに変えても使い方に大きな差はありませんが、金額には差がでます。なぜなら光コラボはプロバイダー料と通信量が一括になり、通信量とのセット割引も打ち出しているのでお得です。他には乗り換え時の番号は変更はなく、違約金もありません。

2.ドコモ光

ドコモ光のメリットはプロバイダーの多さ。約25社のプロバイダーから選択でき、乗り換え時にプロバイダー変更の必要がない場合もあります。

3.ソフトバンク光

Ymobileもセット割引の対象者ですYmobile使用者はソフトバンク光がおすすめ。またキャンペーンやイベントが多いです。

4.auひかり

auひかりは少し特殊です。auひかりはフレッツ光ではなくKDDI回線を使用しているため、光コラボではありません。フレッツ光から乗り換え時は回線撤去料が必要です。またエリアも他の光より狭いので注意してください。

5.NUROひかり

NUROひかりは、So-netがプロバイダーです。一番のメリットは回線速度の速さ。他のひかり回線に比べ倍ほどの速さです。

そして使用料も少し安いです。ソフトバンクユーザーはセット割もできます。

しかし一番の難点 はエリアが狭いところです。

様々なひかり回線の系列がありますので、自分の携帯電話や住んでいる環境により、一番メリットの多い回線を選択する事が重要です。

タイトルとURLをコピーしました